烏野高校の練習相手として度々登場する東京の強豪校梟谷学園。
今回はその梟谷のエース・木兎光太郎に注目をあてます!
全国でも5本の指に入るスパイカーとして存在感のある木兎。
そんな彼の掲げる『エースの心得』とは何なのか、
普段のプレースタイルや木兎の魅力などについてまとめてみました。
“エースの心得”
梟谷学園・エースの木兎光太郎は全国で5本の指に入るスパイカーとして
圧倒的な実力を持っている選手です。
ちなみに木兎の初登場は東京が合宿が始まった2期の4話“センターエース”です。
木兎には自信が掲げる“エースの心得”というものがあり、
『一つ、背中で味方を鼓舞」するべし
一つ、どんな壁でも打ち砕くべし
一つ、全てのボールを打ち切るべし』
というもの。
このセリフが見れるのはアニメではなく
東京の春高予選が描かれているOVA『陸vs空』に収録されています。
対音駒の試合の最中、不調に陥った木兎が赤葦の手腕により復活する際に
いわれる心得ですが、めちゃくちゃかっこいいですよね。
このセリフと共に音駒のブロックも守備も皆無になるほどの強烈な
超インナースパイクを打ち込み試合終了となるシーン。
漫画でもアニメでも鳥肌もので木兎ファンにはたまらない場面だと思います。
では木兎はどのような“エース”なのか詳しく見ていきましょう。
ムラのあるプレー
梟谷学園主将兼エース・木兎光太郎
ポジションはウィングスパイカー(WS)
身長は185cmとやはり高身長ですね。
パワー型のスパイカーと思われがちですが、フェイントやリバウンドなどの技を駆使し
技術も高い選手と言えます。
性格は非常に気分屋。常にテンションは高く、バレーに対する情熱は人一倍
熱いです。
実力も熱い想いもあり“最強”といわれる木兎ですが、そんな彼にも欠点があります。
熱くなると冷静さを失いミスが目立つことが多々。
テンションが下がり本来の実力を発揮できなくなるという面を持ち、
“目立ちたがり”“ストレートの調子がいいとクロスの打ち方を忘れる”など弱点が多く存在します。
チームはそれを“しょぼくれモード”と呼んでおり、
その度にセッターの赤葦が上手くきっかけをつくり木兎を上げ立て直すというのが流れのようで
4期の12話で春高の会場がメインアリーナではなかったことで落ち込む木兎に
サブアリーナのメリットを述べるのと同時に
エースの心得Tシャツを掲げ梟谷の試合をサブアリーナに観に来ていた日向を見つけ、
「弟子が観にきていますよ」と木兎を上げるシーンが描かれています。
このように梟谷は“エースがチーム引っ張る”のではなく、“チームがエースを引っ張る”チームなのですね。
ちょっとしたことですぐ落ち込み、すぐ上がる。
言ってしまえばただの単純なのですが、木兎からしてみれば重要なことということが伺えますね(笑)
エースの素質
お互いに支えられ信頼しあえるが故に発揮できる強さを持つ梟谷。
そして5本指のスパイカーといっても木兎の強さはそれだけではありません。
全力で誰よりもバレーに対し“楽しい”を追求し
その熱いプレーで見方だけでなく相手の士気まで高めるカリスマ性を持っており、
会場の観客全員を引き込む圧倒的存在感。
観客からの歓声によりさらにノった木兎は絶好調。言わずもがな最強のエースですね。
コートの外にいる時はお肉を前によだれが止まらなかったり、テンションが高い小学生のようにはしゃいだり
して落ち着きなんてないのに、
コートに立つと全力で楽しいバレーをする木兎さんのギャップがたまらなくかっこいいですね!
まとめ
1.“エースの心得”
2.ムラのあるプレー
3.エースの素質
木兎さんについていかがだったでしょうか。
可愛くてかっこよくて、時に面倒くさくて誰よりも頼もしいエース。
まだアニメにはなっていませんが、過去の木兎さんの苦悩や高校卒業後の進路
まだまだ木兎さんの魅力はアニメだけでは語りつくせないほどあります。
個人的には、プロへ進み
皆のおかげのエースからただのエースへ成長を遂げる木兎さんが一番かっこよくて大好きです。
まだ木兎さんをあまり知らないという方もアニメを見れば十分好きになる要素がたくさんあるので
ぜひ見てみてください!
コメント